Receipt(レシート)の意味 英語では「領収書=レシート」
「受け取る」を意味するreceiveの名詞で、「受け取ること」と意味するのがreceiptです。pが無声なので発音は“レシート”となります。そう、日本語もなっているレシートです。お金に関連して使われることが多く、「受領、領収、領収書」といった意味があります。
続きを読む「受け取る」を意味するreceiveの名詞で、「受け取ること」と意味するのがreceiptです。pが無声なので発音は“レシート”となります。そう、日本語もなっているレシートです。お金に関連して使われることが多く、「受領、領収、領収書」といった意味があります。
続きを読む当社は2017年2月にアメリカ人を対象にした日本食消費に関する調査を行い、その結果をレポートとしてまとめました。
続きを読むscheduleは名詞で「日程、スケジュール」として使いますが、動詞では「~の予定を立てる」となります。schedule a meetingで「ミーティングの予定を立てる」です。
続きを読む日本語の「思う」という動詞は、とても広い用途で使われる単語です。すべてをthinkという単語に置き換えると語弊が出ます。会議で相手に同意して「私もそう思います」と言う時、どう表現しますか?
続きを読む道を歩いていたら人だかりができていました。その先には人が倒れている姿が見えます。側にいる人に「何があったんですか?」と聞くにはどう表現しますか?
続きを読む大人気の英語学習サイト「Hapa Eikaiwa」が配信しているPodcastに当社の佐藤みゆきが出演、英語でインタビューを受けました。アメリカに来たきっかけ、英語とどう付き合ってきたか、仕事に関わる英語のことなどを話しています。
続きを読むアメリカでvice presidentという肩書をよく見かけます。「副社長」と訳すことができますが、実際には普通の社員で副社長ではないケースがほとんどです。
続きを読む2017年のアメリカの祝日を一覧にしました。当社もこれらの祝日は休業といたします。
続きを読む招待客のみのパーティに招かれて、同行者を連れて行くとします。受付で「彼女は私の連れ(同行者)です」と説明する時にどんな表現を使いますか?
続きを読む受付や接客業務で「すぐにうかがいます」「間もなくまいります」のように伝えることがありますよね。そういった定番のフレーズはwithを使って表します。
続きを読む