英語で懸念や危惧を表現する時に使えるConcerned

Concernの意味

Cimplex Marketing Group Inc.はロサンゼルスに拠点を置き、グローバル事業を展開する日本企業を市場調査とマーケティングの分野で支援する日系の会社です。 

ビジネスにおいて、どうしても回避できないトラブルはあります。取引先の都合やミスで問題が生じてしまったり、不利な立場に立たされることもあると思います。

こちらが現状を問題視していると相手に伝える時、以下のような表現を使うのが適切です。

1) I am concerned that the order hasn’t been shipped yet.
(注文がまだ発送されていないので心配しています)

2) We are concerned about your payment being past due.
(御社のお支払いが期限を過ぎていることを懸念しています)

「懸念して、心配して、憂慮して」を意味するconcernedは不満を示したり、相手の過失を指摘する時に使える語句です。上記の状況で考えた時、「注文がまだ発送されてない。どうなってるんだ?」のように問いただすと角が立ちますね。アメリカ人は非を責められると自己防衛する傾向があるので、かえって事態を悪化させる可能性があります。そこで便利なのがconcernedという単語で、「懸念している」と表現することで相手にプレッシャーをかけることができます。なお、ここで使っているpast dueは、「期限を過ぎて」という重要な表現です(参照:締切や期限という意味を持つdueの使い方

「~を心配している」にbe worried about~という表現がありますが、これは相手を気遣って心配しているようなニュアンスがあるので、be concernedとはまた違った使い方になります。

社内コミュニケーションでの例で比較してみましょう。

3) The manager is really concerned about your attitude. I am worried about you.
(課長は君の態度を問題視しているよ。君のことが心配だ)

2つの違いがわかりますか?

コンタクト

当ブログはCimplex Marketing Group, Inc.が運営しています。 お問い合わせや資料のご請求は会社サイトからご連絡いただけます。

コンタクトページへ