Cimplex Marketing Group Inc.はロサンゼルスに拠点を置き、グローバル事業を展開する日本企業を市場調査とマーケティングの分野で支援する日系の会社です。
「指示する、方向を定める」を意味するdirectの名詞であるdirectorは、広い意味で「指示する人」を表します。企業におけるdirectorは主に2つの意味で使われます。1つは「取締役」で、もう1つは「長、責任者」です。
「取締役」を意味するDirector
上の図は、アメリカ型企業統治の基本的な構造です。まず株主(stockholder)が取締役(director)を選出します。Directorは株主の代表として社外の人も多く含み、経営に関する重大な決定を行います。その集まりがboard of directors(取締役会)です。次に取締役会が経営陣を任命します。経営陣はofficer(執行役)と呼ばれていて、会社規模にもよりますが取締役とは別の人物で構成するのが一般的です(officerに関する解説は⇒こちら)。
日本の企業における取締役
日本の企業構成においては「代表取締役社長」のように、取締役 (director) の代表者が経営トップ(多くは社長)を務めることになっています。また、取締役にも色々な役職があります。それらの対訳例が以下となります。
1) Representative Director(代表取締役)
2) Executive Managing Director(専務取締役)
3) Managing Director(常務取締役)
「代表取締役社長」は英語で “President/Representative Director” と表すことができます。取締役と経営陣が切り離されているアメリカ型企業統治から見ると、代表取締役と経営トップを兼務していることを示すためにこのような併記があったほうが良いでしょう。
「長、責任者」としてのDirector
最近はcreative director(クリエイティブディレクター)、director of planning and operation(企画実行ディレクター)という使い方もあって、その場合は「取締役」ではなく「長、責任者」という意味合いになります。クリエイティブ部門のトップ、企画実行部のトップということですね。たいていは「課長」くらいの階級です。
企業以外のDirector職
企業以外でもdirectorという役職はたくさんあります。非営利団体や政府機関のトップをdirectorを使って表します。以下がその例です。
4) Director of John F. Kennedy Space Center(ケネディー宇宙センター所長)
5) Deputy Director of Central Intelligence Agency(中央情報局副長官)
これらも日本語の「長、責任者」にあたる使い方で、組織のトップを表しています。
アメリカ人はdirectorと聞くとfilm director(映画監督)やmusic director(指揮者)を連想する人が多いようです。ちなみに日本の放送業界で使う「ディレクター」は現場を取り仕切る責任者といった存在で、監督業とはまた違います。
あわせて読む:
Officerという肩書き、役割
Presidentという肩書き、役割
「副社長」と勘違いされるVice President
部長、課長、係長の英語表現